効率化
僕が現在務める会社に行く道のりは、横断歩道が若干多い。50m 歩くごとに信号に捉まってしまい、朝の通勤ラッシュ時は特に、足止めされている感覚に苛立ちを覚えなくもない。 とはいえ、別に遅刻の心配はないし、急いで出社してやらなくてはならない仕事もな…
エクスプローラであるフォルダ内から一つのファイルを探す時 あるソースファイルの中から特定のメソッドの宣言を探す時 表資料の中から今話題にしている書籍名を探す時 このような、「一覧の中から特定の文言の行を探す」ことを、ココでは便宜的に「目 grep…
これまで IE5.5 → 一瞬 Opera → IE6 → Firefox と乗り換えてきて、Chrome が登場しても乗り換えることなく10年以上使ってきた。 自分が主に使っているノートパソコン MacBook Pro 2015、Asus ZenBook3 はいずれも Core i7・16GB RAM と申し分ないスペックだ…
自分が日々仕事をしていく中で、仕事や時間に追われて後に何も残らないのは大変もったいない。 「コレって前回の案件でもやったはずだけど、どうやったんだっけなぁ…」 「このエラーメッセージ前にも出たけど、どうやって解決したんだっけ?」 こうした「既…
Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/15メディア: 大型本この商品を…
マンガでわかる大人のADHDコントロールガイド作者: 福西勇夫,福西朱美出版社/メーカー: 法研発売日: 2015/11/18メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方 ― ADHDタイプ脳のすごさを引き出す勉強法 ( )作者: 松永暢…
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術作者: 高橋政史出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2011/04/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 480回この商品を含むブログ (32件) を見る 図解 ミスが少な…
世界一わかりやすい リスクマネジメント集中講座作者: 勝俣良介,ニュートンコンサルティング出版社/メーカー: オーム社発売日: 2017/11/28メディア: 単行本この商品を含むブログを見る リスクマネジメントの本質作者: 亀井利明原著,上田和勇編著出版社/メー…
「電話で『もしもし』はマナー違反」とかいうのに反対する。逆に、電話を始めるときは言った方がいいぐらいだと思っている。 電話を受けた側の人間は、まず自分の声が相手に聞こえているか確認してもらうために、名前や組織名ではない意味を持たない「もしも…
「マインドは伝わらない。アクションは伝わる。」 山田和史さんの「ズバ抜ける技術」という本の中の言葉みたい。著者も書籍も存じ上げなくて申し訳ないけど。 現場のココがイケてない、みんなこういう考え方をもってやれば上手くいくのに、みたいなことを思…
数百あるファイルの先頭に今日日付を付与する一括リネーム処理 毎月決まったファイルをインプットに作る資料 エクセルファイルの印刷範囲を統一する設定 みたいな作業を、バッチスクリプトもマクロも書かずに手作業して、案の定「途中で間違いに気付いた」と…
ニホンノエスイーな人たちの話。 テキストのコピペを毎回メニューバーの「編集」→「コピー」とマウスで選んでたり、毎回同じようなことを手作業してたりする人が意外といる。 「その操作、このショートカットキーがありますよ」とか「こういう数行のスクリプ…
コードを日本語訳したような設計書。CREATE TABLE 文を表形式に変換した定義書。これらは「Excel 方眼紙」と呼ばれる日本の SE 業界を象徴する伝統的な手法で記述されており、ロクにメンテナンスされることなく引き継がれ、保守担当者を困惑させる。 今回は…